【新潟市周辺】ショアジギングで青物を狙うのにおすすめの釣り場10選!(イナダ・サワラ・サバ・アジ など)

新潟県は、ショアジギングをするにはおすすめの県です。

特に青物の魚影の濃さは全国的に有名です。

毎年、春と秋にはカタクチイワシを追ってイナダサゴシ(サワラ)の大群が回遊してきます。その群れを求めて、隣県はもちろん関東、東海あたりから来る人もいるくらいです。

今回は新潟市近郊でショアジギングをするのにおすすめの釣り場をご紹介します。新潟市内と、中央区から車で30分圏内の聖籠町あたりまでを対象としました。

ぜひ参考にしてみてください!

※情報は、取材当時のものです。釣り場によっては地形が変わっていたり、立ち入り禁止等になっている可能性があります。現地の表示に従ってください。

目次

新潟県で釣れるショアジギングのターゲット

新潟県のショアジギングで釣れる魚を月毎にまとめました。

メインターゲットは小型青物(イナダ、サゴシ)ですが、中型・大型(ワラサ・ブリ、サワラ)が掛かることも多々あります。

ちなみに2021年春は、釣れるのはほとんどサワラ(60cm以上)という大当たりの年でした!

他にもヒラメ、マゴチ、シーバス、根魚など多種多様な魚が狙えます。

運が良ければマダイも掛かります!

スクロールできます
魚種1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
イナダ
(ワラサ、ブリ)
×××
サゴシ(サワラ)××
サバ×××
アジ×××
タチウオ××××××××××
ヒラメ×××
マゴチ××××
キジハタ×××××
カサゴ××××
シーバス×××
マダイ××××××××
新潟県のショアジギングのターゲット

※新潟県内でも、場所によって釣果が変わることがあります。
※あくまでも「ショアジギング」での期待度です。釣法によって期待度が変わることがあります。
(例)シーバスはジグよりプラグやワームで良く釣れる など

ショアジギングのポイントの選び方

青物狙いの場合、次の条件を考慮してポイントを選びます。

①潮の流れがある場所
青物は基本的に潮の流れに乗って回遊し続ける魚です。なので、潮の流れのあるところには群れがいる可能性が高いです。また、エサとなる小魚(ベイト)が潮の流れに乗っていた場合、遊泳力の高い青物にとってはまたとない捕食のチャンスになります。

【主なポイント】
堤防や岬の先端、潮目が出ている場所

②ベイト(小魚)が溜まりやすい場所
ベイトが溜まりやすいのは①とは逆で流れの無い穏やかな場所になります。理由は、小魚は流れに逆らう遊泳力がないから。なので普段は沖合にいる青物も、ベイトを追いかけて波打ち際まで群れで押し寄せることもしばしばあります。また、堤防際や河川の流れ込みなど適度に変化がある場所もベイトが溜まりやすい場所なので、好ポイントになりやすいです。

【主なポイント】
サーフの波打ち際、川の流れこみ付近、岸壁沿い、湾になっている場所

③ある程度水深がある場所
水深がある場所は、浅瀬や表層と比べると外敵から身を隠せる安全な場所です。また暑い時期は水温が低く快適です。青物は、朝まずめ・夕まずめ以外の時間は深場にいることも多いです。

【主なポイント】
堤防の先端(沖に近い場所)、急深のサーフ

新潟市近郊の釣り場

新潟市近郊でショアジギングでの青物釣りに適した釣り場を10か所紹介します。

青物釣りの情報をメインに、青物以外の釣れる魚の情報もマップにしました。

いろいろな魚を狙ってみてください!

網代浜

聖籠町の釣り場。3kmにわたるサーフとその間に4本突き出ている突堤が釣り場になります。突堤は釣り人に解放されており、足場が良く初心者でも安心です。

春と秋にはカタクチイワシの大群が入るのでかなりの釣果が期待できます。

ただ、突堤先端でも水深5mほどしかないので、基本的には朝夕まずめ時に強いポイントと思った方がいいでしょう。

・水深2~4m。
・20~30g前後のジグがおすすめ。
・青物は朝・夕まずめがおすすめ。
・青物以外はヒラメ、マゴチなど期待◎。シーバスも期待できる。
・足場◎。初心者でも入りやすい。
・駐車場:有  トイレ:有 (聖籠町海のにぎわい館)

〈アクセス〉

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次