ショアジギング特集– category –
-
【新潟歴10年】新潟でおすすめのルアーはこれ!遠浅ポイントで使いやすいルアーを紹介します。(青物、ヒラメ、マゴチ 等)
新潟県の海岸線は200kmを超え、港湾・サーフ・地磯など様々なポイントがあります。 変化に富んだ新潟のフィールドは釣れる魚種も多種多様で、ルアーフィッシングをするにはもってこいの場所です。 今回は、私が10年近く新潟でルアーフィッシングをして... -
「新潟」でショアジギングを始めるならシーバスロッドがおすすめ!その理由を説明します。
新潟県は青物(イナダ・サゴシなど)の魚影が濃く、ショアジギングの好ポイントとして有名です。 新潟在住の人で、 「ショアジギングを始めるからロッドを買おう!とりあえずショアジギングロッドでいいかな?」 なんて考えている人、結構いるんじゃないで... -
【爆釣】新潟東港で「サワラ」が釣れるルアー11選!ハッピーフィッシングのサワラ・サゴシ攻略方法。
「日本一、サワラが釣れる堤防」。 新潟東港の管理釣り場「ハッピーフィッシング」はそんなふうに言われたりもします。春と秋のハイシーズンは魚影がかなり濃く、一人で20匹超えの釣果もざらにあります。 ただ、そんな新潟東港のサワラでも、いつ何を投... -
【魚の生態】魚にとって色はどう見えてる?魚の目線で楽しむ、ルアー選びの極意
魚にとって色はどう見えているのか? 特にルアー釣りをする人にとってこの問題は非常に興味深いのではないでしょうか。 ・いろんな色のルアーを試しているけどそもそも魚に認識されているのだろうか?・魚種によって違いはあるのだろうか?・場所による差... -
シーバスロッドでのショアジギングはメリットがたくさん!おすすめシーバスロッドも紹介します。
「ショアジギングは専用ロッドじゃないとできない」と思っていませんか? 決してそんなことはありません。 「遠投性能があるシーバスロッド」であれば十分対応することができますし、その方がよく釣れることもあるんです。 今回は、 ・専用ロッドとシーバ... -
【必見】「タイドグラフBI」釣れる時間帯がわかる神アプリ!使い方を解説します!
「釣れる時間がわかるアプリ」 そんなものがあったら使ってみたくないですか? 「タイドグラフBI」はまさにそんなアプリです。 このアプリがあれば、海釣りにおいて重要な潮の動きをいつでも確認することができます。 この記事では、「タイドグラフBI」の... -
【初心者向け】ショアジギングを始めよう!ポイント・タックル・釣り方などを解説します!
「ショアジギング」は、海のルアー釣りの代表的なカテゴリです。 おそらく海のルアー釣りの中で最も人気のあるカテゴリで、私も一番好きな釣りです。 美味しい魚がたくさん釣れるのも大きな魅力ですね! 今回は、「釣って楽しい、食べて美味しい」そんなシ... -
天気と釣果の関係は?海釣りにおいて天気が魚に与える影響を考察します。
「晴れの日はあまり釣れない」 「雨の日の方が釣れる」 よくそんな話を聞きませんか? 釣りは大自然の中での遊びなので、天気との関係は切っても切れません。 ただ、できることなら天気のいい日にいきたいですよね? そこで今回は、海釣りと天気の関係につ... -
サゴシが釣れない時の原因と対策。釣り方のコツなどをご紹介します。
サゴシ(サラワ)は堤防からのライトショアジギングで釣れる身近なターゲットです。 ですが、狙ってみると意外と釣れなかったりするんですよね・・・ 近くの人はそれなりに釣っているのに 釣果情報では確かにこの辺で釣れてるはずなのに なぜ⁉︎ そ... -
「グロー」と「ケイムラ」の違いは?発光の仕組みや有効な場面などをまとめました!
ルアーやメタルジグなどでよく聞く「グロー」や「ケイムラ」という言葉。 なんとなく蛍光系のカラーということはわかるけど、どう違うの? と思っている方も多いのではないでしょうか? この記事では、グローとケイムラの違いについてまとめました。 みな...