2024年– date –
-
メガバス「マキッパ」の使い方!1000円以下で買えるコスパ抜群のブレードジグ!
本日ご紹介するのはメガバスのブレードジグ「マキッパ」。数あるブレードジグの中でも人気のある一品で、「ブレードジグの傑作」と崇める人もいるくらいです。 そしてAmazonでは1000円以下で買えるコスパの高さ! 今回はそんなマキッパの特徴や魅力... -
最強のルアーケース発見!「メイホウ リバーシブルケース」はフックが絡まず超快適!サイズもいろいろあります。
今回は道具のインプレです。 今回ご紹介するのは明邦化学工業のルアーケース、「リバーシブルシリーズ」です。 「ケースの中でジグのフックが絡まってイライラする!フック同士が絡まないルアーケースが欲しい!」 と思って購入しました。 今回はメタルジ... -
ブリーデン『メタルマル』の魅力とは?「魚種限定解除ルアー」の特徴や使用感をインプレします!
「メタルマル」はブリーデンから販売しているブレードジグです。コンセプトとして「魚種限定解除」を謳っている通り、色々な魚を連れてきてくれると評判のジグです。 今回はメタルマルの特徴や、インプレを書いていこうと思います。 メタルマルについて 画... -
【新潟歴10年】新潟でおすすめのルアーはこれ!遠浅ポイントで使いやすいルアーを紹介します。(青物、ヒラメ、マゴチ 等)
新潟県の海岸線は200kmを超え、港湾・サーフ・地磯など様々なポイントがあります。 変化に富んだ新潟のフィールドは釣れる魚種も多種多様で、ルアーフィッシングをするにはもってこいの場所です。 今回は、私が10年近く新潟でルアーフィッシングをして... -
「新潟」でショアジギングを始めるならシーバスロッドがおすすめ!その理由を説明します。
新潟県は青物(イナダ・サゴシなど)の魚影が濃く、ショアジギングの好ポイントとして有名です。 新潟在住の人で、 「ショアジギングを始めるからロッドを買おう!とりあえずショアジギングロッドでいいかな?」 なんて考えている人、結構いるんじゃないで... -
【爆釣】新潟東港で「サワラ」が釣れるルアー11選!ハッピーフィッシングのサワラ・サゴシ攻略方法。
「日本一、サワラが釣れる堤防」。 新潟東港の管理釣り場「ハッピーフィッシング」はそんなふうに言われたりもします。春と秋のハイシーズンは魚影がかなり濃く、一人で20匹超えの釣果もざらにあります。 ただ、そんな新潟東港のサワラでも、いつ何を投... -
【2024年版】ショアジギングに使える便利グッズ10選!海のルアー釣りを快適にしてくれるおすすめ小物を紹介します。
このブログでは、ショアジギングを中心に、海のルアー釣りの方法やタックル紹介をしています。今回は、海のルアー釣りを快適にしてくれる便利グッズや小物類をご紹介したいと思います。 特におすすめの10アイテムを厳選しました。 私が使っている物も多く... -
「ゴールデンミーン(GM)ストリンガー」のインプレ。軽量でシンプルなデザイン、機能性も高いアイテム!
本日は道具のインプレをお届けします。 今回ご紹介するのは、ゴールデンミーン(GM)のストリンガー、「GMストリンガー」です。 去年、「もっと軽くて、デザインが良くて、機能性が高いストリンガーが欲しい!」と思って購入しました。 1年くらい使ってみ... -
【ダイワ】シーバスハンターXは1万円台で買える高性能・万能ロッド!入門モデルとしておすすめ!
今日も道具のインプレを書いていきたいと思います。 今回ご紹介するのは、私が愛用しているロッドの一つ、「ダイワ シーバスハンターX 96ML」です。 1万円台と本格ロッドにしてはお手頃な価格ですが、機能性・品質は抜群。 シーバス・ショアジギング・... -
【魚の生態】魚にとって色はどう見えてる?魚の目線で楽しむ、ルアー選びの極意
魚にとって色はどう見えているのか? 特にルアー釣りをする人にとってこの問題は非常に興味深いのではないでしょうか。 ・いろんな色のルアーを試しているけどそもそも魚に認識されているのだろうか?・魚種によって違いはあるのだろうか?・場所による差...