新潟県には、海釣りの好ポイントがたくさんあります。
このコーナーでは、新潟県の魅力的な釣り場を紹介していきます。
今回紹介するのは、新潟市中央区の「日和山突堤」です。
約3kmにわたる広いサーフと、その間に突き出している5本の釣り突堤がポイントになります。(突堤の間に敷設されたテトラ帯も良いポイントです。)
突堤は足場もよく初心者にもおすすめの釣り場です。また、落下防止の柵も設置されているので、お子様連れでも安心です。

アクセス
詳細情報
駐車場 | あり(西海岸公園近辺に4か所) ※場所によって閉鎖時間あり |
トイレ | あり(西海岸公園駐車場内) |
周辺施設 | 〈釣り具屋〉タネムラ釣具店 車で10分 〈コンビニ〉セブンイレブン 車で10分 |
釣り場MAP (ポイント詳細は下のリンクから移動できます)

・第1突堤
・第2突堤
・第3突堤
・第4突堤
・第5突堤
・テトラ帯
・L字堤防
第1突堤~第5突堤
砂浜から突き出ている5本の突堤。釣り人に解放されている。足場がいいので初心者でも安心して釣りができる。また、落下防止の柵もありファミリーフィッシングにもおすすめ。

根本付近
突堤の入り口付近。砂地にテトラ帯や沈み根と変化に富んでおり、キジハタなどの根魚やアオリイカの釣果が高い。春と秋には青物がカタクチイワシを追って根本付近まで回遊してくる。




毎年9〜10月はアオリイカの数釣りができる
中間付近
ちょうど中間付近に、円形の部分があり混んで無ければ広角に投げることができる。このあたりになると、水深4〜5m前後あり、青物、底物(ヒラメ、マゴチ)、シーバスなど釣れる魚種も豊富になってくる。手前20mは海藻地帯なので底付けしないほうが無難。

柵も低いので、ルアーで広範囲を探りやすい。
先端
青物、シーバスの実績の非常に高いポイント。水深は7m前後(沖はもっと深い)あり、潮もかなり効いてくる。朝夕まずめはもちろん、日中でも実績が高いポイント。


テトラ帯
突堤の根本付近や、サーフの沖合に何箇所かテトラ帯が敷設されている。キジハタやカサゴなどの好ポイント。また、ヒラメ、マゴチ、シーバスなども身を隠している。秋には、アオリイカも寄る。


L字堤防
第5突堤から800mほど南側に位置する堤防。先の方は潮通しも良く、青物やシーバスなどが釣れる。石材を敷き詰めた造りなので、突堤より足場は悪い。滑りにくい靴で転倒注意。
▼「新潟」でおすすめのルアーはこちら!良かったらご参考ください!

その他写真




左手が第4突堤。



コメント