【図解】メタルジグの動かし方。ショアジギング初心者にもわかりやすく解説します

ショアジギングにおいて、メタルジグの動かし方の種類は無数にあると言えます。

適当に動かしていても釣れる時は釣れますが、それでは再現性がなく、安定した釣果を望むことはできません。

安定して釣果を上げたいと思ったら、狙う魚やその時の状況に合わせて有効なアクションを考えなければいけません。

今回は、数あるアクションの中でも基本的なものをいくつか紹介します。

また、これらのアクションにどのような変化をつけるのが効果的なのか?ということもお話します。

皆さんの釣りの参考になれば幸いです!

目次

覚えておきたいアクション

ショアジギングにおいて覚えておくと便利なアクションを5つ紹介します。正直、この5つと変化のつけ方を覚えておけばほとんどの状況に対応可能だと思っています。

巻き

ターゲット有効性
   青物(イナダ、サワラ など)
底物(ヒラメ、マゴチ)
    根魚(カサゴ、キジハタ など)
タチウオ

その名の通り、リールを巻いてジグを泳がせる動きです。

何も動きをいれない「ただ巻き」、高速で巻く「速巻き」などがあります。また、途中で一度止める「ストップ&ゴー」も有効です。

〈水中でのイメージ〉

巻き速度やレンジを変えながら、その時の反応の良いポイントを探します。

ワンピッチジャーク

ターゲット有効性
   青物(イナダ、サワラ など)
底物(ヒラメ、マゴチ)
    根魚(カサゴ、キジハタ など)
タチウオ

最も基本的なしゃくり方。

一回しゃくり、一回ハンドルを回す、というサイクルを繰り返す。

基本的には、

ジグを着底させる → 中層までしゃくり上げる → 着底させる 

という流れを繰り返します。

〈水中でのイメージ〉

ボトム~表層付近まで幅広いレンジを探りたい時に有効。

1セットでしゃくる回数や、しゃくる速度を変えながら反応の良いパターンを探していきます。

リフト&フォール

ターゲット有効性
   青物(イナダ、サワラ など)
底物(ヒラメ、マゴチ)
    根魚(カサゴ、キジハタ など)
タチウオ

スローテンポのジャークです。

ジグを大きくしゃくってから落とす動作。

竿を一回大きく煽ってから、ハンドルを2.3回回して糸ふけを取る、という動作繰り返す。

〈水中でのイメージ〉

規則的なワンピッチジャークで反応しない青物や、遊泳力の低い底物・根魚に有効。

ジャカジャカ

ターゲット有効性
   青物(イナダ、サワラ など)
底物(ヒラメ、マゴチ)×
    根魚(カサゴ、キジハタ など)×
タチウオ

早いテンポのジャーク。ワンピッチジャークを速くしたような感じです。主に青物向けです。

ワンピッチは1秒間に1回しゃくりくらいのペースでしたが、ジャカジャカは1秒間に2~3回しゃくりのペースで小刻みに動かします。

ハンドルを回すペースも、ワンピッチは1回しゃくり、1回回しでしたが、ジャカジャカは1回しゃくり、1/2回か1/4回回しくらいになります。

〈水中でのイメージ〉

ワンピッチやリフト&フォールに反応しない時に有効。

ジャカジャカのアピールで魚を寄せて、ワンピッチやリフト&フォールで食わせるというコンビネーションがおすすめです。

テンポが速いので、底物や根魚にはあまり向かない釣り方です。

ボトム攻め

ターゲット有効性
   青物(イナダ、サワラ など)
底物(ヒラメ、マゴチ)
    根魚(カサゴ、キジハタ など)
タチウオ

ボトム近辺に特化した釣り方。

着底 → 2、3回しゃくる → 着底    を繰り返します。

〈水中でのイメージ〉

変化のつけ方

上のアクションで釣れない場合は、少しずつ変化をつけて探ってみましょう。

以下のような観点で変化をつけてみましょう。

①巻く速度
②レンジ
③しゃくる回数
④しゃくる幅
⑤ストップ&ゴーを入れる

その日の状況や魚の活性によって最適な条件は変わってきますので、いろいろ試して正解を探していくことが釣果を伸ばすためには大事です。

その日のパターンを探そう!

速度やしゃくる回数などの変化を含めると、メタルジグの動かし方は無限に広がります。

しかし、その時の状況によって釣れるパターンがはっきりすることも多いです。

なので、いろいろ試してその日の正解を見つけてください!

考え抜いて選んだジグやアクションで釣れた時の達成感は格別ですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次