新潟市島見浜の舩だまりと突堤に青物を狙いに行きました。残念ながら青物は気配すらありませんでしたが、55cmのマゴチをゲットすることができました!
<情報>
・場所:新潟市島見浜
・時間:AM5:15〜9:00
・天気:晴れ
・潮回り:中潮
・干潮:0:15、10:04
・満潮:7:45、16:31
・風:南東2m/秒
・波:1.5m
・ベイト:3~5cmの小魚の群れ発見
※浜にシラスが何匹か打ち上げられてたのでおそらくシラスと思われる。
<釣果>
・マゴチ1匹(55cm)
昨日のハッピーフィッシングの掲示板を見るとサゴシが好調だったようです。週末が時化だったからでしょうか?
ということは近くの島見浜でも釣れるかもしれません!
4:50分。すでに10台以上車が並んでいます。

まずは船だまり。海に向かって左側の堤防でやります。

安定の「ジグパラ40g ゼブラグローイワシ40g」から。
表層早引き。→反応なし
てゆーか堤防が高くて巻きにくい。。。(久しぶりだから忘れちゃったけどこんなに高かったっけ?汗)
着底からのワンピッチ。→反応なし
とても浅いので3秒くらいで着底しますね。40gだと重すぎるので「スメルト ゼブラグロー28g」に変更します。
これで着底まで5秒くらいです。
着底からのワンピッチ。
着底からのリフト&フォール。
→反応なし
ピンクに変えます。「ムーチョ・ルチア25gピンクシルバー」
反応なし
ブレードジグに変えます。「ジャックアイ MAKIMAKI20gアカキン」

8秒で着底。20gでブレードの抵抗もあるのでかなりスローに落ちます。これで反応変わってくれればいいんですが。。。
反応なし
場所移動します笑
船だまりの隣の突堤に移動します。突堤は4本ありますが、船溜りから2番目の突堤にします。

「ジャックアイ MAKIMAKI20gアカキン」を先端から正面に投げます。

ただ巻きは反応なし。
底まで落とします。着底まで6秒。ゆっくりワンピッチジャーク。
HIT!!
着底から3回ジャークしたところでガツンとあたりました。
青物?と思いましたが全然走りません。ただすごく首を振ってます。
なんと、大きなマゴチでした!この時期も釣れるんですね。


マゴチをルアーで釣るのは初めてです。嬉しい1匹です(^^)
その後も粘りましたが、あたりすらありません。9:00で終了。
帰りに船溜りから帰ってくる人と話しました。ルアーマンが20人くらいいましたが全滅だったそうです(^^;;
ベイトはいるみたいなのでもう少しですかね?
HAYABUSAジャックアイ MAKIMAKI20g(ケイムラアカキン)

<実食>






コメント