今日は新潟西港周辺で青物狙いに行きました!
<情報>
・場所:新潟西港周辺
・時間:AM5:15〜7:30
・天気:晴れ
・潮回り:小潮
・干潮満潮
・波:1.5m
・ベイト:確認できず。(胃の中より5cmくらいのカタクチイワシ?発見)
<釣果>
・サバ5匹(40cm1匹、30cm1匹、20cm3匹)
晴れて風もなく穏やかな天候ですが、海面は波気が立っています。低い堤防は少し波が被るような状況です。
経験上、ベタ凪より多少波があるほうが釣れることが多いので期待できますね!
先発は、安定の「ジグパラ40g ゼブラグローイワシ」
日の出前後のローライトの状況ではグロー系のカラーが効きますね。私は基本的にこのルアーからスタートすると決めています。
まずは表層速巻き。やる気のある魚が表層付近に浮いていれば一発で食ってきます。
食ってきません。
少しずつジグを沈めていきます。まずは2秒くらい。(ここは浅いので5秒で着底です)
っと、フォール中にHIT!
40cmのサバでした〜!アシストフックをしっかり食っていますね。

元気がいいです(笑)
同じタイミングで隣の人も同じくらいのサイズをあげてました。群れが回ってきたようですね。
しばらく投げますがなかなか釣れません。たまにアタルんですが乗りません。ジグを40g→30gに変更します。カラーは同じゼブラグローです。
着底させてから大きくリフト&フォール。
フォール中にHIT!今日はフォールが効くようですね。
20cmのサバ。これは大きいジグはかかりませんね(^^;;
しばらくゼブラグロー30gで色々なアクションを試しますがアタリがなくなりました。
次はピンクシルバー28g。
先ほどヒットした大きめのリフト&フォールを試しますがあたりません。
ゆっくりのワンピッチジャーク。
HIT!

またミニサバです。堤防のあちこちでミニサバが上がっています。
その後30cmのちょっといいサイズもゲットしました。(ピンクシルバー28g)

他の人も見ていると、釣れている人の共通点は
・小さめのジグ(20g〜30g)
・ゆっくり目のジャークやリフト&フォール多様 という感じです。
大きめのジグを使っている人やただ巻きの人は苦戦していたようです。
サバはやはりゆっくりしたジャークの方が反応がいいということがよくわかりました!
<実食>



市販のソースにほぐしたサバを混ぜました。
コメント