こんにちは!
本日のレシピ紹介は「真鯛のアクアパッツァ」です。
【材料】(2人前)
・真鯛(20cmくらい)1尾 ・あさり(150g) ・しじみ(150g) ・ミニトマト(6個) ・にんにく(1/2かけ) ・オリーブオイル(少量) ・白ワインまたは水(50ml~100mlくらい)
※貝類はお好きなものを300gくらい(多すぎるとしょっぱくなります)
・タイム(1房) ・ディル(1房) ・イタリアンパセリ(少量)※乾燥パセリでも可
【あれば】・セミドライトマト

【作り方】
①貝類は砂抜きをし、ミニトマトは半分にカット、にんくはみじん切りにしておく。

②真鯛の下処理をする
・うろこ内臓を取る。
・背びれ胸びれ尾びれも尖ってて危険なので切っておく。
・皮、お腹に塩をふって20分くらい置く。
③熱したフライパンにオリーブオイルをひき、真鯛を焼く。
焦げないように弱火で焼く。<ポイント>焼き目が付けばOK。表3分、裏3分くらい。

④真鯛が焼けたら一度バットに取る。
貝を炒めるのに邪魔にならなければそのままでもOK。

⑤オリーブオイルを少し入れ、弱火でにんにくを炒める。
⑤にんにくの香りが立ってきたら、貝類を入れ、強火で炒める。

⑥貝が開き始めたら、鯛をフライパンに戻す。
⑥貝類の鮮度に合わせて白ワイン又は水を入れる。沸騰してきたらタイム、ディル、セミドライトマトを入れる。
<ポイント>貝類の鮮度が悪い(生臭い匂いが強い)時は白ワインを入れる。

⑦強火で煮立たせながら5〜7分くらい加熱する。
〈ポイント〉おたまやスプーンで煮汁を魚にかけながら煮ることで身がふっくらする。

⑧火を止め蓋をして2分ほど蒸らす。
⑨再度火をつける。オリーブオイルとミニトマト、イタリアンパセリを加えて煮立たせる。
オリーブオイルはたっぷりと。30mlくらい入れて良い。煮立たせることで水分と乳化していく。
⑩ミニトマトがくしゃっとしてきたら火を止める。

⑪盛り付けて完成。

しっかり煮汁をかけながら煮たので、鯛の身はふっくらです。
スープは真鯛の旨み、貝類の旨みが溶け出していて、しっかり海を表現できています。そこにトマトの旨みとたっぷり入れたオリーブオイルの香りが加わっていてなんとも重厚な味わいです。きっとこれが本場地中海の味なんでしょう(行ったことないですが)
今回、焼く前に鯛に振り塩をした以外、塩・調味料は使っていません。それでも、素材の旨みをちゃんと引き出すことができれば、しっかりと味をまとめることができます。市販のスープを使うよりも少し難易度は高いですが、素材によって味の変化を感じることができてとても面白いですよ!
アクアパッツァは使う魚、貝で全く違う味になります。今回は真鯛でしたが、根魚(メバル、ソイ、カサゴなど)や青魚(サバ、アジ)でも美味しいです。切り身の魚で作ることもできます。
貝はあさりが一般的と思いますが、今回のようにしじみを混ぜたりすると味の奥行が出ます。他にもエゾアサリやハマグリ、ホタテなんかもおすすめです!
ぜひ自分だけの味を探してみてください!
<〆のパスタ 濃厚な魚介ソースがフェットチーネに絡んで最高です!>

コメント