『ムーチョ・ルチア』はMaria(マリア)から販売されているメタルジグ。ショアジギングの定番としてかなりのロングセラー商品です。そんな『ムーチョ・ルチア』の特徴や使い方をまとめました。

ムーチョ・ルチアについて

ムーチョ・ルチアはMariaが販売しているソルト用のメタルジグです。重量は18g・25g・35g・45g・60gの5種類。カラーは8色を展開しています。ただ巻きでもしっかり泳いでアピールしてくれるのが特徴。巻きに定評があるルアーですが、フォールでも強いフラッシングでアピール力抜群。巻きもフォールもこなす万能ジグです。また、シルエットがコンパクトなので飛距離も出ますし、ベイトが小さい時にもとても有効なルアーです。
ムーチョ・ルチアの特徴
ムーチョ・ルチアの特徴を5つ紹介します。

①高いスイミング能力
ただ巻きでも尻尾をしっかり振って泳いでくれます。バタバタと激し目のアクションで魚にアピールしてくれます。
②フォールアクションも強い
フォール時には強いフラッシングを放つことで魚にアピールします。魚の活性が低くただ巻きでは食わない時はフォールアクションで誘いを入れるのが有効です。
③よく飛ぶ
シルエットがとてもコンパクトなので飛距離が出ます。また、風の抵抗を受けにくいので向かい風でも飛距離が出やすいです。
④マイクロベイトパターンに強い
シルエットがコンパクトなので、魚が小さいベイトを追っている時に有効です。25gは5.5㎝、18gは5.1㎝。シラスの群れに混じっていてもあまり違和感ないですね(笑)まさにマッチザベイトが狙えるジグです。
⑤長時間しゃくっても疲れにくい
コンパクトなシルエットなので引き抵抗が低く、長時間使っても疲れにくいです。
おすすめの使い方

①ただ巻き
何もアクションを入れずただ巻くだけ。時間帯や魚の活性に合わせて、巻くスピードやレンジを変えましょう。
②リトリーブ+トゥイッチ
活性が低くただ巻きだけでは食って来ない時は、トゥイッチを入れて誘いましょう。私は基本的には5回転巻くごとに2回トゥイッチを入れるというリズムにしています。あとはその日の状況でトゥイッチを増やしたりアレンジします。
③ワンピッチジャーク
1回巻いたら1回シャクルを繰り返すワンピッチジャーク。基本のジャーク方法です。
④リフト&フォール
ワンピッチジャークへの反応がいまいちの時に試しましょう。フォールの間が長く取れるので反応してくることがあります。またナブラの中をリフト&フォールで通すのも有効です。
おすすめのサイズとカラー

サイズ
サイズは下記を考慮して2種類はあったほうがいいでしょう。
・ターゲットの魚は何か?
・釣り場の水深や潮の流れはどれくらいか?
・ロッドのルアーウェイトは?
私は基本的に
・小型、中型青物狙い
・釣り場は水深10m前後、潮は普通
・ロッドのウェイトはMAX50g
という条件での釣りになるので、25gと45gの2種類を持っていくようにしています。
カラー
8種類の中から4色を厳選しました。この4色があれば大体のシチュエーションに対応できると思います。
①ピンクイワシ
主に朝夕まずめの少し暗い時間帯に効果的。蛍光ピンクが暗いコンディションでも魚にアピールしてくれます。曇りの日も水中は光量が少ないので効果的です。

②ブルピン
ナチュラルカラーのブルーにお腹だけアピールカラーのピンクになっています。朝まずめ後〜日中の時間帯に。日が昇ってきてピンク一色には反応しなくなってきたくらいの時間帯での実績が高いです。

③シルバー
晴れの日中や潮が澄んでいる時に効果的。強烈なフラッシングで魚にアピールします。

④グリーンゴールド
雨の後など濁りが強い状況に有効。ゴールド系は濁りの中でも魚に届いてくれます。

まとめ
ムーチョ・ルチアについて紹介しました。誰でも操作しやすいジグなので、初心者からベテランまで使える万能ジグです。私もショアジギングを始めた時から使っていて、初めてサゴシを釣ったジグもムーチョでした。あれから10年くらい経ちますが今でも主力ジグとして手放すことができません。一度使っていただけるとこのジグの使い勝手の良さがわかっていただけると思います!


コメント