本日ご紹介するのはジャッカルのメタルジグ「ビッグバッカー スライドスティック」。主にショアジギングで青物を狙うのに適したジグです。
細身のシルエットと左右に飛んでいくようなイレギュラーなダートアクションが特徴です。スタンダードタイプのジグに全くアタリがない時に使うとすごく反応が良かったりします。
他のジグと違ったアプローチができるので、一つ持っていると攻略の幅が広がりますよ!
今回はそんなスライドスティックの特徴や魅力をご紹介します。


スライドスティックについて

「ビッグバッカージグ スライドスティック」はジャッカルが販売するメタルジグ。
主にショアジギングの青物を狙うのに特化したジグです。
ご覧のようにかなり細見のシルエット。ベイトがイワシやサヨリなど細い時はもちろん、マイクロベイトパターンにも強いです。
『誘い』特化のメタルジグ
【スライド、フォール重視】
飛行性能に特化したオリジナルのビッグバッカージグに対し、スライドスティックは、『誘い』特化。ジャーク時の鋭くトリッキーなスライドと、水平姿勢でのシーソーフォールは、フラッシングと波動で強烈にアピールします。
【ナブラ撃ちにも最適】
前方重心ボディによる表層速巻きでの飛び出し難さ、そして滞空時間の長い水平フォールは、ナブラ撃ちで非常に有効です。
ジャッカル公式HP
サイズは以下の5種類を展開しています。
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 15g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 20g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 30g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 40g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 60g
カラーは13色を展開しています。

スライドスティックの特徴

「ビッグバッカージグ スライドスティック」は以下のような特徴があるルアーです。
フロントバランスでキビキビとアクション
フロントバランスなので、ロッドアクションに対する反応が良いです。細見ボディなので水切れも良いのでキビキビとしたアクションになります。速め・強めのジャークでしっかり動かすのがおすすめのジグです。
ジャークするとイレギュラーなダートアクション
ジャークすると、鋭くトリッキーな動きで左右にダートします。この時の強い波動とフラッシングが青物を寄せてくれるのです。
木の葉みたいなヒラヒラフォール → フォール時間が長い
フォールは水平姿勢のシーソーフォール。木の葉が舞い落ちるようなヒラヒラとしたフォールです。フォール時間が長いので、魚にしっかりとジグを見せることができます。
基本性能
基本の「遠投性能」、「巻き」、「フォール」に関してです。
遠投性能
遠投性能は少し低め。ラテオMで40gを投げて50m~60mくらいです。
魚が岸に寄っている時や、魚はいるんだけど喰わないような時に適したジグです。
巻き
フロントバランスのジグなので、動きはおとなしくナチュラル。高速巻きでもバタバタと派手な動きはしません。
また、高速巻きで表層を引いても水面から飛び出すことがありません。まずめ時で表層直下を攻めたい時や、ナブラが出ている時にも使いやすいです。
フォール
フォール速度は少し遅め。私が良く行く場所(水深5mくらい)では7秒くらいで沈みます。

どんな魚が釣れる?
青物からフラットフィッシュ、根魚などショアジギングで狙える魚は一通り釣れます。
ただ、強め・速めにジャークしてしっかりダートさせた方が効果的なジグなので、主な対象は青物になるでしょう。
青物狙いでボトム付近をゆっくり狙っていると、他の魚も掛かるというイメージでしょう。
おすすめのサイズとカラー

サイズ
サイズは以下の5種類を展開しています。
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 15g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 20g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 30g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 40g
- BIGBACKER JIG SLIDE STICK 60g
カラー
13色のカラーが展開されていますが、特におすすめの3カラーをご紹介します。
①ピンクキャンディー グロードット
青物(サワラ・イナダなど)の大好きなキャンディーカラーにグローを追加。珍しいドット柄です。グロードット柄はマイクロベイトパターンにも強いカラーです。

②シラスシルバー
ナチュラルカラーの定番、シルバー。スライドスティックのゆっくりとしたフォールと強いフラッシングが相性抜群です。

③グリキン
他のカラーで釣れない時に以外と釣れるグリーン。イワシがベイトの時も有効です。実はイワシは、水中では緑色っぽく見えています。

スライドスティックの効果的な使い方
「スライドスティック」の効果的な使い方をご紹介します。
表層の高速リトリーブ
朝一のサゴシ、イナダなど青物狙いにおすすめ。反応が悪い時は、巻いてる途中で一度止めるストップ&ゴーも非常に有効です。だいたいストップしてテンションフォールをかけてるタイミングで喰ってきます。表層巻き中に2.3回トゥイッチを入れるのもいい方法です。
ワンピッチジャーク
「スライドスティック」の基本的な使い方。青物狙いなら、強め・速めのテンポの良いジャークがおすすめです。あとはその日の最適なテンポを探しましょう。
ゆっくりしたジャークには、タチウオやサバなど違った魚が食ってくることもあります。
リフト&フォール
ワンピッチジャークや巻きで食わない時は、少し大き目のリフト&フォールもおすすめ。ボトム付近を意識すれば、真鯛やフラットフィッシュ、根魚なども掛かります。
まとめ
以上、ジャッカル「スライドスティック」の紹介でした。
青物を狙うならスリムタイプのメタルジグは必須アイテムですね。その中でもスライドスティックほど横方向の動きで誘えるジグは少ないです。
他と差別化するためにも一つタックルボックスに忍ばせておいてもいいと思います!



コメント