メガバス「オニマル」はまさに小魚!自然なスイム姿勢でシーバスを誘惑!

当ページのリンクには広告が含まれています。

本日ご紹介するのは、メガバスのメタルバイブ「オニマル」

まるで本物の小魚のような自然なシルエットが特徴のメタルバイブです。癖のない使用感からシーバス用メタルバイブとしてはかなり人気の商品です。

今回はオニマルについて、特徴や使用感についてお話ししたいと思います。

メガバス(Megabass)
¥1,002 (2025/09/02 07:45時点 | Amazon調べ)
目次

メガバス「オニマル」について

「オニマル」はメガバスが販売するシーバス用メタルバイブです。小魚にそっくりの小粒なシルエットとナチュラルな水平スイミング姿勢が特徴。メタルバイブとしては後発ながら、シーバス用メタルバイブとして確かな地位を確立しているルアーです。

オニマルは海洋魚類の行動学による研究とテストの経験則によって、特別なバランスセッティングが施されたメタルバイブレーションの最終回答。逃走する鰯が見せるボディのレイラインをくっきりと浮かび上がらせることで、線視力に優れたシーバスや青物から最も捕食対象とされやすい、「被捕食体」としての要素をクローズアップさせています。
逃走する小魚のシルエットを忠実にイミテートした水平スイミング姿勢は、いかなる速度においても一定のロール軸を保持、生命感あふれるハイピッチバイブレーションを発生し、フィッシュイーターの捕食本能を猛烈に刺激。

シーバスはもちろん、クロダイやフラットフィッシュ、青物など、あらゆるターゲットにアジャストする究極のサーチベイトです。

メガバス公式HP

サイズは以下の5種類を展開しています。

  • 8g
  • 12g
  • 16g
  • 20g
  • 30g

浅場では8gや12g、万能性なら20g、深場では30gが使いやすいですね!

カラーは現在14種類を展開しています。(詳しくは公式HPをご覧ください。)

▼チャート系やマット系カラーは濁りに強い。

メガバス(Megabass)
¥900 (2025/09/02 07:47時点 | Amazon調べ)

「オニマル」の特徴

「オニマル」は以下のような特徴があるルアーです。

河川の小魚を忠実に再現したシルエット

オニマルの一番の魅力は、本物の小魚そっくりのシルエット。こんなにナチュラルな形状のルアーはなかなか無いのではないでしょうか?

メーカーによると、泳いでいる姿が逃げるイワシに見えるようなバランス設計されているとのことです。

上:メタルガレージプレート
中央:冷音
下:オニマル
オニマルは最もスリムで本物の小魚のよう

スローリトリーブでも水平姿勢が崩れない

洗練されたボディバランスにより、あらゆる巻きスピードに対応します。速巻きはもちろん、スローリトリーブでも体勢を崩すことなく泳ぎ切ります。

スローリトリーブ時には小刻みで控えめなバイブレーションになります。

豊富なサイズ展開(軽量が多い)

シーバス用メタルバイブなので、20g以下の軽量サイズが充実しているのも特徴。初夏のサーフや河口のシーバスなど、小型のベイトを追っている状況では重宝します。また、20gでは底を擦ってしまったり根がかりしてしまうような浅いポイントでも使いやすいです。

1000円以下で買える!

メタルバイブとしてはかなり安い1000円以下で買えます。障害物周りを攻めることも多いシーバスゲームは根がかりが付き物。低価格で買えることはとても大きな魅力ですね。

基本性能

基本の「遠投性能」、「巻き」、「フォール」に関してです。

遠投性能

低くはないと思います。12gしか使ったことがありませんが、40m前後は飛びます。

飛行姿勢は比較的安定している印象。長さや幅があるメタルバイブは風に影響されやすかったりしますが、オニマルは風が吹いていても安定感があります。

巻き

基本的なアクションは小刻みなハイピッチバイブレーション生命感あふれる振動でターゲットの捕食スイッチを刺激してくれそうです。

低速巻きではナチュラルなスローピッチバイブレーションに。

フォール

ある程度水平な姿勢を保ちながらの自然なフォール。ヒラの打ち方も適度なので、フォールでの喰わせ能力も高そうです。

▼シーバス定番カラーの一つ、アカキン。

メガバス(Megabass)
¥973 (2025/09/02 07:46時点 | Amazon調べ)

どんな魚が釣れる?

メインターゲットはシーバスですが、青物やヒラメ、マゴチの実績もあります。

【狙える魚】

  • シーバス
  • サワラ、サゴシ
  • イナダ、ワラサ、ブリ
  • アジ、サバ
  • ヒラメ、マゴチ など

おすすめのサイズとカラー

画像出典:メガバス公式HP

サイズ

メタルバイブのサイズは下記を考慮して決めましょう。

・釣り場の水深や潮の流れはどれくらいか?
・ベイトサイズは?


私は基本的に
・釣り場は水深1~3mのサーフ・河口、潮は普通
・ベイトは季節によって様々だが、5cm前後のカタクチイワシやイナッコが多い


という条件での釣りになるので、10~15gを中心に使っています。

5m以上の堤防や流れのきついポイントの時は20g前後を使うこともあります。

カラー

展開されている16色の中でおすすめを3色ご紹介します。

①イワシ

ザ・ナチュラルカラーのブルーシルバー。このカラーだと本物の小魚そっくりですね。イワシのみならず、イナッコやハクなど様々なベイトパターンに対応できます。

メガバス(Megabass)
¥1,002 (2025/09/02 07:45時点 | Amazon調べ)

②アカキン

シーバスをはじめ、海のルアー釣りの鉄板カラー。アカキン。濁りに強いのはもちろん、まずめ時や雨天など光量が少ない状況でも抜群の視認性を発揮します。

メガバス(Megabass)
¥973 (2025/09/02 07:46時点 | Amazon調べ)

③キラーピンク

アカキンよりもさらにアピールの強いマットカラー。フラッシングが無い分、視認性が良くなっています。私もシーバス・サーフゲームをするときは、マットカラーは必ず一つは持って行くようにしています。

メガバス(Megabass)
¥1,012 (2025/09/02 07:46時点 | Amazon調べ)

まとめ

以上、メガバス「オニマル」のインプレでした。

見た目も動きも小魚そのもの。オニマルはそんなメタルバイブです。小さめサイズのラインナップも豊富なので、小魚が多くて少し浅いようなポイントにピッタリですね。

シーバス用の小さめなメタルバイブを探している方はぜひ試してみてください!

メガバス(Megabass)
¥1,002 (2025/09/02 07:45時点 | Amazon調べ)

▼シーバスルアーの定番、サイレントアサシンの一覧はこちら!

▼その他のシーバスルアー特集はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次