本日ご紹介するのはダイワのメタルジグ「サムライジグR」。クセのないスタンダードな形状ですが、遠投性能・フォール・巻きのトータルバランスがとても高いジグです。
誰にでも扱いやすく、初心者にもおすすめできるメタルジグです。
今回はそんなサムライジグRの特徴や魅力をご紹介します。
サムライジグRについて
「サムライジグR」はダイワが販売するメタルジグ。
サイズは以下の4種類を展開しています。
- 20g
- 30g
- 40g
- 60g
カラーはサイズ共通で10色を展開。30gと40gには共通カラー10色に加え限定カラーが10色あります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
サムライジグRの特徴
「サムライジグR」は以下のような特徴があるルアーです。
水切れの良い薄型ボディ
最大の特徴は、水切れの良いボディ形状。全体的に薄型で、端の部分はエッジが立っていて水をよく切ります。また、前モデルに比べてフロント(頭)部の厚みが薄くなっているのでさらに水切れが良くなっています。
ロッドアクションに対する優れた応答性
水切れがよいのでロッドアクションに対してとてもよく反応します。シーバスロッドで軽くしゃくってもキビキビとしたアクションをしてくれます。
フロントフックはティンセル付きでアピール力◎
フロントフックはアピール抜群のティンセル付き「サクサスフック」。軽く触れてもサクッと刺してくれる切れ味で、浅いバイトも逃しません。
基本性能
基本の「遠投性能」、「巻き」、「フォール」に関してです。
遠投性能
遠投性能は普通です。ラテオMで30gを投げて70m~80mくらいです。
巻き
お尻をパタパタ振ったウォブリングアクション。ただ巻きでもしっかり泳ぎます。
基本的には速巻きで使うルアーですが、中速・低速で使うことも可能です。その日の魚の活性に合わせて巻きスピードを変えてもOK。
フォール
水平フォールですが、ランダムにヒラを打ちながら沈んでいきます。たまにバックスライドしたり左右にスライドしたりかなりトリッキーな動きもするので、リアクションバイトを誘えそうなフォールです。
フォール速度は標準。私が良く行く場所(水深5mくらい)では6秒くらいで沈みます。
どんな魚が釣れる?
状況を選ばず使えるスタンダードタイプなので、釣れる魚は多いです。
- 青物(サワラ、イナダ、サバ など)
- ヒラメ
- マゴチ
- 真鯛
- 根魚(カサゴ、キジハタ など)
- タチウオ
- シーバス など
ただ、アクションのリズムとカラーバリエーションからすると、主には青物狙いで使いやすいジグです。
30g・40gの限定カラー10色は、サワラなどの青物に特化したカラーとなっています。
おすすめのサイズとカラー
サイズ
サイズは下記を考慮して決めましょう。
・ターゲットの魚は何か?
・釣り場の水深や潮の流れはどれくらいか?
・ロッドのルアーウェイトは?
私は基本的に
・小型、中型青物狙い
・釣り場は水深5~10mの突堤やサーフ、潮は普通
・ロッドのウェイトはMAX50g
という条件での釣りになるので、30gを主に使っています。
浅いサーフの時は20g、深場の港湾などは40gを持って行きます。
カラー
私がよく使う30gで展開されている20色の中で、おすすめを3色ご紹介します。
①ピンクイワシ
②マイワシ
③ルミアカキンゼブラ
サムライジグRの効果的な使い方
巻き
サゴシ、イナダなど青物狙いにおすすめ。反応が悪い時は、ただ巻きの中に変化をつけるのが有効。レンジ、速度をいろいろ試し、その日のヒットパターンを探しましょう。また、巻いてる途中で一度止めるストップ&ゴーも非常に有効です。だいたいストップしてテンションフォールをかけてるタイミングで喰ってきます。タダ巻き中に2.3回トゥイッチを入れるのもいい方法です。
ワンピッチジャーク
フォールやジャークも非常に有効。フォール速度は普通のメタルジグとあまり変わらないですね。水切れが良い薄型ボディでジャークに対する反応はとてもいいです。巻きでは反応しない時はジャークで誘いをかけていきましょう。また、ヒラメ・マゴチなどボトム付近にいる魚を狙う場合は、しっかり着底させることを意識しましょう。
ボトム責め
上記と重なってしまうが、よりボトム付近にいる魚に特化した釣り方。着底→3回くらい軽くしゃくる→着底→3回くらいしゃくる、を繰り返します。主にアコウ、カサゴなどの根魚、マゴチ、ヒラメなどのフラットフィッシュが狙えます。
まとめ
以上、ダイワ「サムライジグR」の紹介でした。
ごく普通のジグに見えますが、それは裏を返せばクセがなくバランスが良いということです。
誰でも使いやすいジグと思いますので、初心者で迷っている方にはぜひ使ってみていただきたい一品ですね!
コメント