【ダイワ】シーバスハンターXは1万円台で買える高性能・万能ロッド!入門モデルとしておすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今日も道具のインプレを書いていきたいと思います。

今回ご紹介するのは、私が愛用しているロッドの一つ、「ダイワ シーバスハンターX 96ML」です。

1万円台と本格ロッドにしてはお手頃な価格ですが、機能性・品質は抜群。

シーバス・ショアジギング・サーフゲームとなんでもこなす万能性も魅力です。

初心者にもおすすめできる「入門モデル」です。

ナチュラム 楽天市場支店
¥14,588 (2024/01/05 15:13時点 | 楽天市場調べ)
目次

「シーバスハンターX」とは?

「シーバスハンターX」はダイワのシーバスロッドで幅広い層に人気のモデルです。

メーカー希望小売価格は17500円~19900円で、価格的にはダイワの中では下位クラスのシーバスロッドになります。

シーバスゲームはここから始まる
シーバスフィッシングを思いっきり楽しめるシーバス専用の本格ロッド。シーバス用の重いルアーを遠投できるネジレに強くて軽量な高品質カーボン製ブランクと、手にフィットして正確なキャストやアクションをサポートするダイワオリジナルのリールシートを搭載。さらには、糸がらみしにくいKガイド採用。シーバスを軸に、サーフゲームのヒラメ・マゴチ、堤防でのライトなショアジギングにも対応する。

引用元:DAIWA公式HP「SEABASS HUNTER X」の説明

本格的なシーバスロッドとしてはお手頃な価格帯なので、ビギナーにも人気のシリーズです。

私も1本目に買った本格的なルアーロッドが「シーバスハンターX」でした!

ラインナップ

シーバスハンターXは現在、パワーと長さが異なる12種類が展開されています。

今回紹介する「96ML」は、シリーズでは真ん中くらいの長さで、パワーは軽めのロッドですね。

20g~30gのルアーを使ったシーバスや堤防のライトショアジギングにちょうどいいロッドです。

釣具のポイント 楽天市場店
¥13,475 (2024/01/05 15:16時点 | 楽天市場調べ)

シーバスハンターX 96MLのスペック

私が使っている「シーバスハンターX 96ML」は以下のスペックになります。

今回ご紹介するモデルは少し前のものになります。現行はスペックアップしていて、使い心地も良くなっていると思ってください!

【長さ】9.6ft(2.90m)
【継数】2本
【仕舞寸法】149cm
【自重】150g
【ルアー重量】7g~35g
【カーボン含有率】96%

【その他】
・ステンレスSiC Kガイド
・ブレーディングX

全体像です。

グリップ部。

軽くて手触りが良いですが、丈夫です。9年使っていて多少削れつつあるものの、大きな影響は無いです。

バット部は「ブレーディングX」構造を採用しており、パワーと安定感があります。

ブレーディングX」とは?

バット部の上からカーボンテープをX状に巻いて締め上げるダイワ独自の強化技術。

「ブレーディングX」構造により強化されたバット部。

ステンレスSiCガイド。

9年使っているとは思えないほどピカピカです。

ナチュラム 楽天市場支店
¥14,588 (2024/01/05 15:13時点 | 楽天市場調べ)

シーバスハンターX96MLの使用感

概要

遠投性能」、「軽さ」、「感度」、「パワー」、「強度・耐久性」の項目について書いていきたいと思います。

遠投性能

無風でムーチョルチア25gを80〜90mほど飛ばせます。

上手な人はもっと飛ばせると思います。

MLクラスで柔らかいため、100%の力で振り切らない方が飛びますね。7割くらいの力でゆっくりとバット部分から曲げる意識で投げるのが一番飛びます。

使えるルアーが20g前後と軽いのに加え、キャストで力を入れなくていいので長時間やっていても疲れにくいですね。

また、初心者からベテランまで誰が投げても飛距離に差が出にくいのもいいところです。

軽さ

自重134gはやはり軽いですね。

上位モデルの「ラテオ96ML」(自重129g)とほとんど遜色ない軽さになっています。

ショアジギングロッドと比較すると圧倒的です。

以前使っていたダイワの「ジグキャスター」は自重205gでした。

何百回もキャストを繰り返する釣りなので、やはり疲れますよね・・・

疲労感という面では、とても快適です。

感度

穂先が柔らかいので、活性が低い時の浅いバイトは弾かずに取りやすいです。

私はラテオ96mと2本持っていくことが多いのですが、

「なんか今日は食いが浅いなぁ・・・」

という時にラテオ96mからシーバスハンターMLに変えたらフッキングした、ということが何回かありました。

シーバスロッドの中では普通の感度のようですが、MLクラスの柔らかさのおかげでバイトは取りやすいです。

パワー

50cmくらいのシーバスや青物は問題なくやり取りできますね。

ワラサ以上になるとちょっと時間はかかりますが全然取れます。

▼シーバスハンターX96MLでのワラサ実釣記事です。

ただ、大型がよく掛かるフィールドやとても混む場所の場合は、ショアジギングロッドやMクラスの方がいいかもしれません。

強度・耐久性

今年で9年目ですけど今のところ問題ないですね。その間、シーバス・青物・フラットフィッシュ・タチウオなど合わせて50匹は釣っています。(小型はほとんど抜き上げ)

ただ、ショアジギングロッドではないので基本的にはタモ入れでキャッチすることをおすすめします。シーバスロッド(ラテオ96M)で70cmのワラサを抜き上げて折れた事例を知っているので。

ガイドもほとんど錆びません。糸滑りも問題ないです。

シーン別使用感

次に、様々なフィールドで使ってきた感想を書いていきます。

ライトショアジギング

20〜30gのジグは非常に扱いやすいです。

個人的にこの竿とのベストマッチはムーチョルチアの25gだと思っています。

私が釣りをする新潟県下越は

・遠浅
・潮がそこまで速くない
・基本ベイトが小さい

という条件なので、ジグは30gがメインになります。

食いが渋い日や、潮が強くない日は20〜25gをメインで使うこともよくあります。

私の経験上、ルアーサイズは小さい方がヒット率は高いです。

20〜25gのジグはMクラスでも扱えますが、しゃくった時に弾きすぎてしまったり、飛距離が出にくかったりします。

MLクラスはそのあたりの相性がとても良いと感じますね。

40g以上の重さが必要なくて、小さめのジグがメインならおすすめですね。

スーパーライトショアジギング

10〜15gのジグもいけます。

ターゲットがマイクロベイト(シラスや小さなイワシなど)を偏食している場合、10gくらいのジグにしか反応してくれない時があるんですよね・・・

そんな時このロッドは非常に重宝しますね。

私はラテオ96mと2本持ちで行くことが多いですが、マイクロベイトパターンの時はこちらのMLクラスを使うようにしています。

ですが、ルアーが10g切ってくるとさすがに感覚がわからなくなって釣り辛いですね。

河口でのシーバス狙い

ミノー、バイブレーション、ワーム、ジグと一通り問題なく使用できます。

ベストなのは20g前後のミノーやバイブレーションですね。

ですが、先ほど述べたように10gくらいのメタルバイブやジグは十分扱えます。

ワームはジグヘッド10g+ワームで合計15〜20gくらいが下限値ですかね。これ以下だと、飛距離・操作が難しいと感じます。

20g〜30gがベストウェイトなので、ベイトが極端に大きい時(ボラなど)や流れが速い場所でやるならMクラスがいいかもしれません。

サーフのフラットフィッシュ狙い

飛距離、感度など問題なく使えています。

新潟のサーフは基本的に遠浅です。私がよく行く下越サーフは100m先でも水深5mとかです。なので使うジグ・ワームも必然的に軽い物になります。(ワームなら14gジグヘッドがメイン)

ハウルシャッド3インチ(14g)を良く使いますが、無風なら50mは飛びますね。

これくらいのサイズなら、ラテオのMクラスより扱いやすいですね。

ただ、10フィート以上のサーフロッドと比較すると、やはりサーフロッドに軍配が上がります。

理由は2つあります。

①飛距離が10mは変わる

慣れていない私でも10フィートの方が平均10mは伸びました。サーフ専門で、慣れている人ならもっと変わるのではないでしょうか。沖のブレイクなどを狙わなければいけない状況もあるので、飛距離は大きな武器になります。

②底を擦る頻度が低い

水深1~2mくらいの場所では、ロッドをどんなに立てても底をゴリゴリと擦ってしまうんですよね。ヒラメはボトムから50cm〜1mくらいのレンジが基本になります。10フィートだと、9.6フィートでは擦ってしまった場所を擦らないで引いてこれたりするので、非常に使いやすいと感じました。

サーフのフラットが主戦場になる人は10ft以上のロッドの方がおすすめです。

ですが、堤防のショアジギングやシーバスがメインでサーフゲームはたまにやるくらいの人は9.6ftくらいが使いやすいと思います。

ナチュラム 楽天市場支店
¥14,588 (2024/01/05 15:13時点 | 楽天市場調べ)

2021年にモデルチェンジ!

「シーバスハンターX」は2021年にリニューアルしています。

新・旧のスペックの違いについても触れておきます。

新・旧は何が違う?

新・旧のスペックの違いをまとめました。(96ML)

品名標準全長(m)継数
(本)
仕舞
(cm)
標準自重(g)先径
(mm)
元径
(mm)
ルアー重量(g)カーボン
含有率(%)
旧モデル2.9021491501.713.47-3596
新モデル2.9021491341.813.47-3594

やはり特筆すべきは「軽さ」ですね。

新モデルの方が16g(約10%)も軽量化されています。

これは高密度のHVFカーボンを採用したことによるものです。

これにより、旧モデルに比べて「軽量・高感度」のロッドになっています

ナチュラム 楽天市場支店
¥14,588 (2024/01/05 15:13時点 | 楽天市場調べ)

1万円台の万能ロッドを探している人におすすめ!

「シーバスハンターX 96ML」について、色々な釣りにおける使用感を見てきました。

結論としては、

初心者のエントリーモデルとしておすすめ!

20~30gのルアーをメインに使う人にはおすすめ!

といったところでしょうか。

最初のロッドだから性能はそこそこでいいけど、2万円超えてくるとちょっと厳しいなあ・・・なんて考えている方にはまさにぴったりのロッドですね!

また、小型ルアーを扱えるロッドを探している人にもおすすめできるロッドです。

私のようにサブロッドはMLクラスのロッドを持って行くという選択も全然ありだと思います。

MLクラスの柔らかさを活かして食い渋りやマイクロベイトパターンを攻略しましょう!

〈まとめ〉

こんな人におすすめ◎
・これからルアー釣りを始める人、色々な釣りをやりたいと思っている人
・軽め、小さめのルアー(20~30g)をメインで使う人
・柔らかめのロッドが欲しい人

こんな人にはおすすめしません×
・40g以上のジグをガンガン投げたい人。
・硬めのロッドが欲しい人。
・10g以下のルアーをメインで使いたい人。

ナチュラム 楽天市場支店
¥14,588 (2024/01/05 15:13時点 | 楽天市場調べ)

ロッドの選び方について

ライトショアジギングに特化した内容ですが、以下の記事にロッドの選び方や、おすすめロッドをまとめてあります。
もし、初心者の方でロッドの選び方がわからないという方はぜひご参考ください。▼▼

▼2024/3/29~4/1、Amazon新生活セールFINAL開催中!!お得な商品をまとめました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次