本日も道具のインプレです。
今回ご紹介するのは、GM(ゴールデンミーン)という釣具メーカーの「UVライト」です。
ルアーやワームの蓄光ができるUVライトを探していたらこちらの商品に辿り着きました。
安かったのでお試しのつもりで買いましたが、想像以上に良かったので共有します!

釣りにおけるUVライトの必要性

ルアー釣りをする方は、グロー(夜光)カラーのルアーを使っている方も多いでしょう。
餌釣りの方も、夜光のウキや集魚材を使うこともあるでしょう。
しかし、グローは永遠に発光し続けるわけではありません。
紫外線(UV)が照射されないと、一定時間で発光しなくなってしまいます。
▼「グロー」について詳しく知りたい方はこちらの記事をご参考ください▼

なのでグローカラーのルアーや夜釣り用の釣具の性能を最大限発揮させるためにUVライトが必要になってきます。UVライトを使用すると、短時間でルアーやワームに蓄光させ、長時間魚にアピールすることができます。
特に夜釣りでは必須のアイテムですが、朝・夕まずめや雨の日も紫外線量が少ないので持っていると心強いです。
GM UVライトのスペック
「GM UVライト」のスペックをご紹介します。
【サイズ】90mm×20mm
【重さ(電池込)】33g(56g)
【電池】単3電池×1本
【素材】アルミ合金
【防水機構】簡易防水
【照射力】UV:8~10㏐ LED:100㏐
【付属品】カラビナ付きストラップ、クリップ
【その他機能】側面にLEDライトあり
【メーカー希望小売価格】980円
今回UVライトを探す時に重視したのが、「50g前後」「コンパクト」「ライフジャケットにつけられる」の3点でした。
「GM UVライト」は全てを満たしていました。
さらに980円という安さ!
色々調べましたが、最後はこれにしました。
次の項で詳しく見ていきたいと思います。
GM UVライトの使用感

サイズ(長さ・重さ)
全長9cmで非常にコンパクトです。
手のひらに収まるサイズですね。


携帯性
付属品として、「純正カラビナ付きフック」と「クリップ」がついているので、すぐにライフジャケットに装着可能です。
ちなみに、重さ(電池込み56g)は全く気になりません。


強いて言えば、クリップがもう少しきつくてもいいかな?という気はします。
勢い良くかがむとたまに外れることがあるので。
ただ、ストラップの長さからすると、地面にぶつけたりすることはなさそうです。
照射力

コンパクトで軽量なのはいいけど肝心の照射力はどうなのでしょうか?
「ジグパラショート30gゼブラグロー」を使って照射実験をしました。
①ジグパラを箱に入れて一切光が当たらないようにして1時間くらい放置する

②全く光らなくなったことを確認。

③「GM UVライト」を10秒照射。

③10秒でギンギンに光るようになりました!(ちなみに、20秒やっても30秒やっても光り方はそこまで変わらなかったです。)

10秒でMAXまで蓄光できれば照射力としては問題なさそうですね。
側面LEDライトが地味に便利
側面のUVライトは、このようにミニランタンのように使うことができます。
仕掛けをいじる時に便利です。

夜釣りをする人はヘッドライトを付けている人がほとんどだとは思いますが、
ヘッドライトの補助灯としてあると凄く便利です。
ヘッドライトは頭を動かすと光が動いてしまうのが難点、、、
まとめ
今のところ、不満な点はありません。
不安だった照射力も問題ありませんでした。
コンパクトでコスパの良いUVライトをお探しの方はぜひご検討ください!

▼他のUVライトも気になる方はこちらもどうぞ。

コメント